Googleマイビジネスは無料で利用できる、注目の集客ツールです。
Googleマップと連動しているので、行ったことがないお店の情報を調べるのに適しているため、利用者がこれからも増えていくと予想されます。
しかし、無料だからと軽い気持ちで運用をしてしまうと、逆に集客の妨げになる可能性もあるため、失敗事例をしっかりと確認しておきましょう。
飲食店がGoogleマイビジネスで失敗しがちなこと
Googleマイビジネス(以下GMB)は、無料で使えるだけでなく、簡易的なホームページの作成も気軽に行うことができる利便性の高い集客媒体だと言えます。
しかし、運用方法を間違ってしまうと、お店の印象を悪くする可能性もあるので、失敗事例から対策を学んでいきましょう。
Googleのガイドライン違反で停止になる
GMBは無料で使えるという手軽さから、十分にガイドラインを確認せずに使っている人も多いです。
禁止事項に違反するとGMBサービスが停止してしまいますので、事前にしっかりと確認することが大切です。
まず、注意したいことが店舗名です。
店舗名には正式名称しか記載してはならず、営業時間やお店のウリなどを補助的に入力することはできません。
また、口コミを投稿してくれたユーザーに報酬を渡すことも禁止されています。
他にもたくさんの禁止項目がありますので、一度はガイドラインに目を通しておくことをおすすめします。
自店の情報をすべて入力していない
ユーザーはお店の情報を調べるために、様々なメディアを閲覧しています。
そのため、GMBに欲しい情報がしっかり掲載されていないと、来店してみようと思う気持ちが失せてしまいます。
顧客のニーズに対応するためには、入力することができる全ての項目を入力することを心がけましょう。
ほとんど投稿しない
しばらく投稿がないGMBは、ユーザーから見ると本当に営業しているのか不安になるなどの悪い印象を与えます。
集客ができているお店ほどマメに情報を投稿していますので、業務の合間にできるだけ更新することをおすすめします。
口コミにまったく対応しない
グルメサイトの口コミのように、GMBの口コミも集客に大きな影響を与えます。
集客が上手くいっていない店舗の多くは、良い口コミにも返信せずに放置しがちです。
また、いたずらなど悪意のある口コミを放置してしまうと、お店の印象を悪くする可能性がありますので、悪質な口コミが投稿されていないか確認をしっかりと行いましょう。
Googleマイビジネスで集客するためのコツ
GMBで失敗しがちなポイントを確認した後は、実際に自店でGMBを上手く集客に活用するための対策を考えていきましょう。
業務の合間に作業をするのは大変ですが、手間をかけることで集客への道が開けていくはずです。
自店の情報はもらさず正確に入力する
ユーザーが欲しいと思った情報は漏らさずしっかりと入力するだけでなく、正確な情報を登録しなければなりません。
例えば、営業時間の入力が間違っていたせいで、せっかく来店したのに営業していないと二度と利用してもらえないでしょう。
最悪、悪い口コミを投稿されてしまう可能性もありますので、情報は間違いなく入力しましょう。
キャンペーン情報などをまめに投稿する
来店するのであれば、普段よりもお得なときにと考えるユーザーは少なくありません。
ユーザーがお店のGMBページを見たときに、お得なキャンペーン情報を目にすることで来店率が高くなります。
定期的な投稿を続けていれば、ユーザーもまめにキャンペーン情報を確認するようになるので、ユーザー目線のキャンペーンを考えるようにしましょう。
魅力的な写真を意識して使う
飲食店を選ぶとき、最初は料理の写真や店内の写真に注目するユーザーがほとんどです。
そのため、GMBにはまず自店の売りのメニューの写真を掲載しましょう。
少しでも「食べたい」と思ってもらえるような、魅力的な写真を使用することが大切です。
また、店内の雰囲気を見たいユーザーのために、店内の写真も掲載しておくようにしましょう。
口コミの投稿を増やす対策をする
GMBは口コミに目が行く人が多いため、できるだけ口コミが多く投稿される対策をする必要があります。
普通のメニューしかない普通のお店にわざわざ口コミを書く人は少ないです。
そのため、他店にはないオリジナルメニューや、変わったサービスなど思わず口コミをしたくなる仕掛けを考えてみましょう。
また、基本的な接客も丁寧にしっかりと行うことで、良い口コミにつながっていきます。
口コミにマメに返信をする
口コミが投稿されたら、できるだけ早く返信を行うことを心がけましょう。
返信があれば口コミ投稿をしてくれたユーザーは素直に嬉しいと感じて、リピーターとして定着する可能性が高くなります。
また、口コミへの返信を他のユーザーが見ることで、しっかりとした接客を行う店だと感じるなどの効果も期待できるでしょう。
Googleインサイトで定期的に分析をする
集客活動と分析は切り離すことはできません。
どのような投稿をしたときに閲覧数がどれくらい増加したのかなどを調査し、ユーザーの動向を調べましょう。
どんな投稿だと反響があるのかは、使い続けていくことで分かっていくはずです。
長期戦を覚悟して根気よく投稿を続けましょう。
自店のウェブサイトと連携する
GMBに掲載できる情報は限られていますので、より詳しくお店の情報をユーザーに伝えるためには、自社サイトへの誘導が一番の方法と言えるでしょう。
GMBも定期的な更新を行わなければなりませんが、ウェブサイトの情報も最新の状態を維持するようにしてください。
まとめ
GMBは無料で利用できるので、コストを気にすることなく気軽に運用できるのが魅力です。
投稿機能や、情報を分析するインサイトなども備わっているので利用価値が高いと言えます。
GMBで集客を成功させるためには、定期的な更新と口コミへの対応、そして魅力的な画像の投稿が基本となりますので、手間を惜しまずに運用することを心がけましょう。