飲食店のSNS集客のメリット・デメリット|取り組みたいSNSと活用法

老若男女問わずスマホが普及したことにより、SNSの利用者も急激に増えています。

SNSは発信できる情報量に制限があるものの、リアルタイムな情報を手軽に送ることができるため、多くの業種で集客ツールとして活用されています。

飲食店にとっても、SNSの持つ即時性と拡散力は利用価値が高いと言えるでしょう。

今回は、飲食店にとってのSNS集客について、メリットとデメリットをご紹介します。
これからSNS集客を始める人は参考にしてください。

SNSが飲食店集客に向いているワケと3つのメリット


SNSは個人が情報収集に利用するだけでなく、自由に自ら情報を発信することができるツールです。
その利用者の多さから、企業も積極的に利用するようになりました。

業種に関わらず利用価値を見出すことができるSNSは、特に飲食店の集客に相性がよいツールと言うことができます。

ではさらに、SNSの持つメリットについて見ていきましょう。

1.見込み客にアプローチできる

新聞の折込広告や雑誌広告は見込み客だけに届けるということは不可能ですが、SNSならハッシュタグを付けて発信することで、そのキーワードに興味のある人に向けて情報を発信することができます。

例えば、イベントの告知をSNSでするときにハッシュタグを付けて投稿することで、特定のことに興味を持っている新規客へアピールすることができるわけです。

また、ハッシュタグ企画に参加することで、お店の認知度を高めるという使い方もできます。

特定のハッシュタグを付けて投稿するとプレゼントが当たるなど、様々なハッシュタグキャンペーンが行われているので、是非、活用してみましょう。

2.拡散されやすい

SNSは個人が気軽に情報を発信することができるということで高い人気を得ています。

これは言い換えるとつまり、飲食店が積極的に情報を発信しなくても、その飲食店を気に入ってくれた人がいれば、その人がSNSを使って拡散してくれる可能性があるということです。

拡散力の高さがSNSの魅力ですので、利用者の「他の人にも情報を伝えたい」と思わせられる、話題性のある情報を発信することで、お店の認知度を一気に高めることもできるでしょう。

3.気軽に投稿できる

お店のWEBサイトを作るとなると、専門的な知識が必要になったり、あるいは専門業者に依頼したりすれば費用がかかります。

しかし、SNSなら特に難しい知識や導入コストも必要なく、スマホに専用のアプリをインストールすれば、手軽に利用することができます。

オープン前の忙しい時間や休憩時間といった、ちょっとした隙間時間でも情報を発信することが可能です。

例えば、店内の様子や本日のサービスメニューなどを撮影して、投稿するだけでも十分話題性があるでしょう。

思い立ったらすぐに利用できる手軽さが、SNSの魅力と言えるでしょう。

SNS集客のデメリット


SNSにはメリットがある一方で、もちろんデメリットもあります。

どのようなデメリットがあるのか見ていきましょう。

定期的な投稿が必要

SNSは手軽に利用できることから、ある程度更新頻度が高い方が好まれます。

更新頻度が少ないアカウントや、最終投稿が数ヶ月前のようなアカウントは、最新の状況を把握することができないため、フォロワーや登録者がいてくれても、そのうち解除されてしまうでしょう。

SNSを使って集客をすると決意したら、定期的な更新は必須ですので、繁忙期などは更新を負担に感じてしまう可能性があります。

悪い口コミが付くこともある

全ての人を満足させることはできないため、どうしても悪い口コミが付く可能性があります。

新規客の中には、他の利用者の口コミを参考にして、利用するお店を決めることが多いため、悪い口コミが原因で、客足が遠のいてしまう可能性はあります。

しかし、悪い口コミが投稿されても、お店の公式アカウントとして誠意を持って対応することで、逆にお店への信頼度が高まることもあります。

むしろ、自店に関する口コミを見つけたら、良くも悪くも積極的に関わっていくとよいでしょう。

炎上することも想定しなければならない

SNSを利用する上で最も注意をしなければならないことが、自分が投稿した内容が原因となって炎上することです。

悪い意味で有名になってしまいますので注意が必要です。

炎上を防ぐためには、投稿する前に問題がないか何度も読み返した上で、自分以外の従業員にも確認してもらうなど、念入りな対応が求められます。

それぞれの特性を生かしたSNS選びが大事


SNSにはいくつかの種類があり、それぞれが異なった特徴を持っています。

例えばTwitterは10、20代の利用者が多く、Instagramは若い女性に人気です。

どのようなターゲット層に、どのような目的で使いたいのかによって、利用するSNSを使い分けると、より効果的に集客を行うことができるでしょう。

まとめ

だれもがスマホを持っている時代だからこそ、飲食店もSNSを積極的に利用して集客を行うと良いでしょう。

リアルタイムな情報を簡単に届けることができるSNSは、飲食店にとって利用価値の高い集客ツールということができます。

それぞれのSNSの特徴とメリット・デメリットを活かして、あかうんと利用しやすいものから始めると良いでしょう。