Webでの集客が上手くいかない時に、何が原因かを探る手段として活用できるのがアクセスログ解析です。
アクセスログ解析をすることで、顧客の行動やニーズが把握できるため、積極的に活用していきましょう。
この記事では、アクセスログ解析で分かることや具体的な活用方法について解説していきます。
アクセスログ解析で分かること
アクセスログ解析とは、サイトを訪れた人々の残した足跡を分析することで、より良いサイト作成のために役立てることです。
アクセスログ解析によって、何を改善すればいいのかが把握できます。
では具体的にアクセスログ解析で何が分かるのか、確認していきましょう。
ユーザーの詳しい行動が分かる
アクセスログ解析をすると、ユーザーがどこから訪れたのか、どのページを見ているのかなどを詳しく知ることができます。
例えば、どのような検索キーワードを使ってページに辿り着いたのか、どのサイトのリンクから来たのか、使っている端末はPCかスマホかがわかります。
さらに、どのページを見ているときに閲覧をやめたのかなど、ユーザーの行動を詳しく調べることが可能です。
サイトの詳しいアクセス状況が分かる
解析でわかることは、ユーザーの行動だけではありません。
一定期間の間にどれくらいのアクセス数があったのか、何人のユーザーがサイトを訪問したのかがわかります。
また、サイトに滞在していた平均時間もわかるので、興味を持ってサイトを見てくれていたのか、それともほとんど読まずに離脱してしまったのかなども分析可能です。
アクセスログ解析の用語集
アクセスログ解析により、サイトの問題点を把握することができます。
しかし、解析を行うときに、専門的な用語の意味を知っておかなければ、効果的な分析を行うことはできません。
わかりやすく簡潔にまとめていきますので、是非、参考にしてください。
リファラ | サイトの訪問者が自店のサイトに来る前に利用していたリンクの元ページのこと |
---|---|
PV数 | Page Viewのこと。一定期間内にどれくらいの閲覧数があったのかを表す数字で、同じユーザーが複数回の閲覧をしてもカウントは増える |
UU数 | Unique Userのこと。PV数と違ってUU数は、サイトに訪れたユーザーの数を表す。同じユーザーが複数回訪問しても増えない |
セッション数 | セッション数はユーザーが訪問した回数を表すが、何も操作をしなかった時間が30分以上経過してから、再訪問した場合にセッションが増える |
滞在時間 | 閲覧を開始してから、他のサイトに移動するかブラウザを閉じるまでにかかった時間 |
直帰率 | サイト内の他のページを閲覧せずに離脱した割合。1ページだけしか読まなかった人の割合 |
離脱率 | サイト内のどのページで、閲覧をやめたのかを表す割合。ページA30%ページB70%などのようにページ毎の割合がわかる |
回遊率 | ユーザーが訪問したときに、各ページをどれくらい閲覧したかを示す割合。回遊率が高いということは、特定のページを何度も閲覧したということがわかる |
コンバーション率 | ユーザーが目標行動に達成したできた割合 |
飲食店の集客にアクセスログ解析を活用する方法
アクセスログ解析によって様々なデータを手に入れることができますが、どの情報を見てどのような対策を立てるべきなのかがわからなければ意味がありません。
ここでは、データの活用方法をわかりやすくまとめていきます。じっくりと読んでみてください。
自店のサイトの問題点を分析する
まっさきに検討すべきことは、ユーザーが魅力的だと感じていないページを改善していくことです。
離脱率や直帰率が高いページはユーザーが見る必要性を感じていない可能性を示しています。
また、滞在時間が短いページほど、読み飛ばされていると考えられるので、これらの数値を参考にしながら分析を行っていきましょう。
過去のデータと比較する
何か比較対象がなければ、良くなっているのか悪くなっているのかを判断することはできません。
サイトに手を加える前と後のデータを見比べることによって、どのような結果になったのかを確認しましょう。
思った通りの結果が得られなかったとしても、何度も改善することが重要です。
ユーザーが求めている情報を把握する
アクセスログ解析をすると、ユーザーが検索に使用しているキーワードを知ることができます。
キーワードは、ユーザーがどのようなことを知りたがっているのかを把握するきっかけとなるでしょう。
滞在時間の長いページの情報などと合わせて考えてみると、ユーザー目線の情報提供ができるようになります。
飲食店におすすめの無料で使えるアクセスログ解析ツール
飲食店がネットを使った集客を成功させるためには、アクセスログ解析が非常に重要だということが理解できたのではないでしょうか。
最後に、サイトの分析におすすめしたいアクセスログ解析ツールをいくつか紹介しますので、ぜひ取り入れてみてください。
Google アナリティクス
Googleアナリティクスは、無料で使うことができるツールですが、無料とは思えないほどの性能を誇っています。
この記事でも紹介した、PV数や直帰率などの最低限は把握しておきたい項目だけでなく、ユーザーの情報をさらに詳しく把握することができます。
年齢や性別だけでなく、住んでいる地域や使っているブラウザやOSは何かまで特定可能です。
Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソールは、SEO対策に強い無料のアクセスログ解析ツールです。
Googleの検索キーワードの表示回数や順位、サイトの問題点などを詳しく解析できます。
Googleアナリティクスと併用することによって、より高い効果を発揮することができます。
まとめ
サイトを作ってすぐに新規客を獲得することは難しく、より良いサイトを作るためには、改善点を分析する必要があります。
アクセスログ解析ツールを使うことでユーザーの行動やニーズを詳しく知ることができるため、積極的に活用しましょう。