飲食店がウェブのセールスで失敗する理由①|売れない理由を探る

スマホが普及し多くの人がインターネットを利用していますので、飲食店もウェブサイトで積極的に集客する必要があります。

しかし、サイト制作に力を入れたはずなのに、消費者からの反響がなく困惑してしまうお店もも多いでしょう。

この記事では、飲食店がウェブでセールスを失敗してしまう原因について解説していきます。

どうして自社ウェブサイトは「売れない」のか?


これからはウェブで集客だと考え、自社サイトの制作に力を注ぎこんだにも関わらず、まったく新規客が獲得できなかった経験はありませんか?

そのため、「ウェブでセールスすることは、売り上げに結びつかない」と落胆している人も多いかもしれません。

実はウェブサイトという媒体自体が売れないのではなく、自社サイトそのものに売れない原因があることが多いです。

そこで、自社のウェブサイトが「売れない」原因について確認していきましょう。

ウェブサイトはネット上の営業マンと同じ

営業マンをイメージしてください。
同じ会社の同じ商品を販売していたとしても、営業マンによって売り上げに大きな差が出てしまいます。

自社の魅力をしっかりと把握し、効果的にアピールできる営業マンと、まったく自社の良さをアピールできない営業マンでは、売り上げに大きな違いがでるのは当然ですよね。

この営業マンの例えと同じように、ウェブサイトにも「魅力的で売り上げにつながるサイト」と、「まったく売り上げにつながらないサイト」が存在します。

売れない原因

では、売れないウェブサイトが抱えている原因とは何なのでしょうか。

自社サイトが集客できていないと感じている場合は、これから紹介するいずれかの原因にあてはまっている可能性があります。

原因がわからなければ改善することもできませんので、「売れないウェブサイト」が抱える問題について確認していきましょう。

消費者のニーズに合っていない

1つめの原因として考えられるものは、ウェブサイトでアピールしている商品が消費者のニーズにあっていないことです。

例えば、消費者が見たい情報がウェブサイトに掲載されていないと、すぐにサイトから離脱してしまいます。

消費者のニーズに合わせるには、自社のサイトを見に来ている人が何を求めているのか、何を検索してたどり着いたのかを調査することが大切です。

消費者のニーズが分かったら、魅力的な写真や消費者が知りたい情報をしっかりと掲載して、できるだけサイトに長く滞在してもらえるように心がけましょう。

消費者ニーズを意識したサイト作りを徹底することで、少しずつアクセスも増えていきます。

ターゲットを絞り込めていない

ウェブサイトを作る時は、最初にターゲットの絞り込みが重要なポイントです。

情報化社会である現代は、好みも多様化しています。

そのため、幅広い層に向けたセールスを行ってしまうと、誰の心に響かない売り込みになってしまい、効果的な集客ができません。

自社の利用者層を理解し、ターゲットを絞ったページ作りを徹底しましょう。

伝えたいことが伝わらないデザイン

自社サイトの制作に力を入れている飲食店に多い失敗例が、デザインに気を取られすぎて消費者目線になれていないケースです。

確かに、おしゃれなデザインのサイトは注目されやすいかもしれませんが、消費者がサイトを訪れる理由は「おしゃれなサイトを見たいから」ではありません。

「何を売りにしているお店か分からない」「どこからお店の情報を見るのか分からない」といったことでは、すぐにページを見るのをやめてしまうでしょう。

まずは消費者が「見たい情報」「知りたい情報」がすぐに見られる、「ストレスのない」ページ作りをしましょう。

周知されていない

どれだけ良い自社サイトが出来上がったとしても、誰も見てくれないのではセールスは成功しません。

サイトを作るだけで満足するのではなく、広告やSNSなどを使って自社サイトの宣伝を積極的に行ってください。

また、サイトが見られるためには、SEO対策も忘れてはいけません。

自社サイトが様々な検索語彙で、検索順位を上位でキープをするためのSEO対策を、継続的に行うようにしましょう。

PDCAを意識した運用をしていない

PDCAサイクルという言葉は、セールス担当者であれば聞いたことがあるかもしれません。

しかし、ちゃんと意味を理解して実践できていなければ、セールスを成功させることは難しくなります。

PDCAサイクルは、計画・実行・評価・改善の4つの項目を繰り返していく手法のことです。

自社サイトを作っただけで満足せず、定期的に計画に変更を加えながら、顧客の反応を分析して、少しずつ良い自社サイトへと改善していくことが重要です。

即効性を期待せずに、長期的な視点を持ってサイト運営を行う必要があります。

まとめ

スマホの普及により多くの人がネットで飲食店を検索している現状では、ウェブのセールスは効果的なはずです。

しかし、ウェブのセールスが失敗してしまうのは、自社サイト自体に問題がある場合が多いでしょう。

自社サイトで成果が上がらない場合は、まず「何が原因なのか」を調査し、消費者のニーズや自社のターゲットに合わせた、サイトへと改善していくことが大切です。

また、サイトは更新を続け、常に改善しながら最新の情報を発信し続けることを心がけましょう。