スマホを所有する人数が増えたことによって、インターネットに接続する時間が大幅に伸びています。
そのため、ネットを使った集客を検討する企業も増加傾向にあります。
ここで悩みの種となるのが、自社メディアを持つべきかどうかということでしょう。
SNSやポータルサイトを較べながら、自社メディアを持つメリットについて解説します。
自社メディアとはなに?
自社メディアとは、いわゆる「オウンドメディア」と呼ばれるものです。
オウンドはアルファベットで書くと「owned」となり、「own」は所有するという意味です。
つまり、自社メディアとは、公式サイトとは別に、会社が所有している独自のメディアのことを指します。
もっと具体的に言うと、ユーザーに対して自社の情報を届けるために所有するメディアとなります。
なお、「会社が所有している」という意味を広く捉えれば、公式サイトのほかにTwitterやFacebookのアカウントやブログ、Instagram、Youtubeなども該当します。
そこで、ここでは一般的な意味で利用されている、ブログやウェブマガジンのオウンドメディアについて見ていきましょう。
自社メディア運営の目的とメリット
ネット上には色々な情報を発信するためのツールがあり、自社メディアではなくても、企業の情報をユーザーに伝えることはできます。
では、あえて自社メディアを運営するメリットはどこにあるのでしょうか。
オウンドメディアが持つメリットを紹介していきます。
商品・サービスの知名度を上げる
インターネットで自社商品を検索してもらうためには、ある程度の知名度が必要です。
本来であれば広告を利用して、商品の認知度を上げていくことになりますが、商品自体を知らなくても、関連するキーワードで検索するユーザーを取り込むことができれば、自社サイトへ誘導することが可能です。
そこで、自社商品に関連する情報を発信し、その情報から自社サイトへ誘導することで、広告費用をかけることなく、企業の持つ商品の認知度を高めることができます。
もちろん、オウンドメディアの制作にはコストがかかりますが、長期的な視点で考えると、広告費の削減につながるでしょう。
ファンを獲得して購入につなげる
一般的な商品やサービスの説明ページでは、その商品に対する思いや考えを、ユーザーに知ってもらうことはできません。
そこで、自社メディアで商品に対する気持ちを、コンテンツという形に変えて発信することで、ユーザーにアピールするわけです。
自社メディアは広告とは性質が異なり、商品を売りつけようという趣旨がメインではなく、自社のファンを増やすことが中心となります。
そのため、コンテンツ配信によってユーザーの共感を得ることができれば、商品やサービスのファンになってもらえ、購入という行動へとつなげていくことができるでしょう。
競合他社との差別化を狙う
自社メディアは、SNSやポータルサイトとは違って、自由度が高いという特徴があります。
オリジナリティの高いメディアを作ることによって、他社との違いを明確に打ち出すことができるようになります。
好みが多様化している現代社会だからこそ、競合他社との差別化は非常に重要な課題と言うことができます。
自由に作ることができるオウンドメディアだからこそ、企業イメージを正確にユーザーに伝えることができるでしょう。
自社の資産になる
SNSは最新の情報をユーザーに提供することに優れていますが、古くなると探すのが大変です。
しかし自社メディアは、発信した情報は少しずつ積み上げられていき、コンテンツを制作すればするほど、ユーザーに提供できる情報も増えていきます。
中には、ネット検索から古いコンテンツへたどり着いた人が、自社メディアの中を巡回しているうちに、最新の情報にたどり着くというパターンも考えられます。
このように自社メディアは、訪れた人が気軽に過去記事へアクセスして楽しむことができるので、更新する度に企業の資産が増えていると考えることができるでしょう。
自社メディアのデメリット
ユーザーの潜在ニーズを引き出し、自社商品やサービスの購入へと導いていく自社メディアですが、当然デメリットもあります。
自社メディアの運用は、デメリットも踏まえた上で検討することが大切ですので、ここで3つのデメリットについて説明します。
すぐに売り上げに反映されるわけではない
自社メディアはファンの獲得に重点を置いているということを考えると、売り上げが伸びたと実感するまでには時間がかかります。
即時性という点においては、広告の方が影響力が高いので、すぐに成果が欲しいというケースでは自社メディア以外のツールを検討する必要があります。
難易度が高い
自社メディアは自由度が高い反面、制作にはある程度の知識であり、また発想力がなければオリジナリティのあるメディアは運用できません。
グルメサイトのように決まったフォームがある場合と違い、難易度が高くなってしまいます。
質の低いメディアは逆効果になる
繰り返しになりますが、自社メディアはファンの獲得を目的としています。
質の低いメディアしか制作できなかった場合、当然ながらファンの獲得をすることは難しいでしょう。
そればかりか、企業イメージがダウンして、ファンを減らすことにも繋がりかねません。
オウンドメディアを制作するときには、こだわりを持って良いメディアの構築を目指す必要があります。
まとめ
自社メディアを制作することによって、企業のファンを増やすことができます。
多くのファンを獲得できれば、売り上げの上昇だけでなく、競合他社との差別化などもできるので、たくさんのメリットがあります。
しかし、自社メディアの制作は、難易度が高く、場合によってはファンを減らしてしまう可能性もあるため、注意を払いながら制作に取り掛かってください。