飲食店に関する情報は、スマートフォンがあればどこでも手軽に調べることができるようになりました。
特に検索機能に優れ、必要な情報やネット予約までできるグルメサイトは、多くの人が利用しています。
しかし、グルメサイトに掲載されている情報だけでは、必ずしも期待通りの集客効果が出るとは限りません。
そこで、自社メディアを制作し、グルメサイトと連携させることで、自社メディアへ誘導し、ひいては実際に店舗へ来店してもらうように動線を作ることを検討する必要があります。
そこで今回は、自由度の高い自社メディアで他社との違いを明確に打ち出し、SNSやグルメサイトを使って、自社メディアへと誘導させる方法についてご紹介します。
飲食店が自社メディアを運営するワケ
子どもから大人まで、幅広い年代でスマートフォンを所有する現代では、自社メディア以外にも情報を発信できるツールが数多く存在しています。
簡単に情報を発信できるという点においては、自社メディアよりもSNSの方が優れているでしょう。
では、飲食店が自社メディアを運営するメリットはどこにあるのでしょうか。
安心感を持ってもらえる
飲食店に限らず、大手企業は自社メディアの運営を必ず行っています。
インターネット上の企業の顔として、会社概要や製品情報、IR情報などを公開することで、閲覧者は信頼できる企業だと判断するわけです。
中には大手企業であっても、ネット検索で表示されない企業もあります。
そのような企業の場合はいくら規模が大きくても、消費者は不安に感じてしまうでしょう。
自社メディアを運営していることは、いまでは信用度を測る目安になっているといえるのです。
作り手の温かさが伝わる
グルメサイトでも店舗情報を発信することができますが、基本的なフォームは一緒であるため、大きな違いを表現することは難しいでしょう。
しかし、自社メディアは自由度が高く、コンセプトに合わせサイトデザインや発信したい情報などを自由に設計することが可能です。
店内の様子を動画で流したり、店舗スタッフを紹介したりと、消費者の興味を引き来店を促すことができるでしょう。
自社メディアオリジナルのものを発信できる
自社メディアの作成には、これといった規制があるわけではありません。
SNSやグルメサイトには、利用上のガイドラインがあり、運用をするにはそのルールに従わなければ、最悪の場合アカウントを停止されてしまいます。
一方、自社メディアの運用は、インターネット上の基本的なルールを守ることは必要ですが、それ以外の部分では圧倒的にオリジナリティ溢れるコンテンツを作ることができます。
広告を貼れる
自社メディアには、自由に広告が表示される枠を設定することができます。
広告収入を手に入れることもできるので、収入の幅が広がり、安定した経営ができるようになるでしょう。
あくまでも、広告収入は副産物的なものですが、自社の広告費などに充てることによって、さらに知名度を高めるなど、これまでとは違った戦略を立てられる可能性があります。
自社メディアを運営している店舗が少ない
大手企業であれば、当たり前のように自社メディアを運営していますが、中小企業レベルの飲食店では、まだまだ自社メディアを運用していないところは多くありません。
競合店がメディアを持っていない状況だからこそ、自社メディアを持つことに大きな意味があります。
ライバルを出し抜くという意味でも、自社メディアの運営はおすすめです。
自社メディアへ誘導する方法
自社メディアを作成したばかりの状態では、なかなかユーザーに見つけてもらうことができません。
そのため、積極的に自社メディアへと誘導する方法を考える必要があります。
SNSからの誘導
SNSは無料で投稿ができる情報発信ツールですので、自社メディアの認知度を上げるために積極的に活用していきましょう。
なお、SNSはそれぞれ利用者層が異なります。
自店のターゲット層が多いSNSを選ぶことが重要です。
グルメサイトからの誘導
グルメサイトは地域やジャンルで簡単に飲食店を検索できる便利なサービスです。
無料プランでも、基本的な店舗情報を掲載することができますが、フォームが決まっているため、他店との差別化を図るのが難しいというデメリットがあります。
しかし、利用者の多さから、自社メディアへの誘導には最適なツールといえます。
店舗情報には自社メディアのURLは必ず記載して、しっかりと誘導しましょう。
リスティング広告からの誘導
リスティング広告とは、検索キーワードに関連性の高い広告が、検索結果の上の部分に表示されるという仕組みのネット広告です。
お店に興味を持ってくれそうな人に対してアピールすることができるので、少ない広告費でも高い効果が望めますが、ターゲットとするキーワードを間違うと、全く効果が出ないため注意が必要です。
ECショップの運営
ネット通販できる商品を取り扱っているのであれば、ECショップを開設するという方法もあります。
楽天市場やアマゾンを利用することもできますが、自社メディアにECショップの機能を持たせることも可能です。
ネットの良いところは、距離が遠くても関係なく販売ができるということです。
ECショップを開設したら、SNSなど利用して告知することを忘れないでください。
まとめ
飲食店で自社メディアを持っている店舗は多くないため、早めに運用を始めることでライバルに差をつけることができます。
自社メディアがあれば、利用者に安心感を与えることができるだけでなく、オリジナリティのあるコンテンツの配信も可能です。
SNSやグルメサイトと合わせて運営することで、自社メディアにユーザーを誘導していきましょう。