ネットがここまで身近な存在になっているからこそ、従来通りのアナログ広告だけでなく、ネット広告での集客の重要性が高まっています。
しかし、ネット広告にはたくさんの種類があり、導入時に気を付けるべきポイントも少なくありません。
これからネット広告の導入を検討している人は、ぜひチェックしてください。
ネット広告の種類別導入方法
早速、ネット広告にはどのようなタイプのものが存在するのかを確認していきましょう。
それぞれの広告別に導入方法を簡潔にまとめていきますので、実際に導入するときの参考にしてください。
リスティング広告
リスティング広告は、検索エンジンの検索結果に表示される検索連動型広告と、WEBサイトのコンテンツ内容に合う広告が表示されるコンテンツ連動型広告の2種類があります。
では、それぞれの導入方法について見ていきましょう。
検索連動型広告
検索連動型広告は、GoogleやYahoo!などの検索結果ページに表示される広告が有名です。
Google広告、あるいはYahoo!広告と呼ばれるものですが、ここではGoogle広告を例に導入方法をご紹介します。
まず、Google広告のサイトにアクセスし、「利用する」をクリックします。続いて、メールアドレスとWEBサイトURL、さらに最初のキャンペーンを設定します。このキャンペーンはあとで変更できますので、地域と通過が「日本」となっていることを確認したら先へ進みましょう。
続いて、支払い方法を設定しますが、「請求先住所の国」と「タイムゾーン」だけはあとから変更ができませんので、注意してください。
その後も画面の指示に従って、住所や電話番号、支払いタイプなどを設定すると、Google広告を利用するためのアカウントが作成できます。
個人用のアカウントではなく店舗用のアカウントを作成し、画面に表示される指示に従って、広告の設定を行いましょう。
アカウントの作成ができたら、あとは管理画面にガイドラインが表示されますので、指示に従って検索広告を作成します。
コンテンツ連動型広告
コンテンツ連動型広告は、Googleアドセンスが有名です。
WEBサイト内に広告枠を設置し、あとはGoogleアドセンスが、WEBサイトを訪れたユーザーの趣味や行動を追跡して、自動で最適な広告を配信してくれます。
Googleアドセンスは、広告を表示させるためにはGoogleの審査を受ける必要があります。
Googleアドセンスのサイトから、WEBサイトについての運営者情報や連絡先などを入力し、申し込みをすると審査が始まります。
審査に合格するためにはGoogleのガイドラインに沿ったサイトを制作する必要があり、条件を満たしていないと審査に通過することはできません。
審査に通過すれば、サイト内に広告枠を設置するための設定を行い、表示させたいところにコードを記載すれば、Googleアドセンスの広告が表示されるようになります。
SNS広告
SNS広告は、TwitterやFacebookといったSNSを利用して、広告を配信します。
SNSの利用者層が異なることから、自店のターゲットにあったSNSを選択し広告を配信するだけでなく、SNSの特性上より多くのユーザーに対してアプローチすることも可能です。
特にFacebook広告は、より細かなターゲティングの設定ができるだけでなく、過去に投稿した記事を広告として利用することもできます。
Facebook広告は、Facebookビジネスマネージャを利用した方が、複数の広告アカウントやFacebookページの管理がしやすくなりますので、ぜひ活用しましょう。
Facebookビジネスマネージャから広告アカウントを作成したら、入稿する広告を画面の指示に従って設定していきます。
なお、InstagramはFacebookの傘下にありますので、二つを同時に利用することで、より幅広いユーザーへ広告を配信することが可能となります。
動画広告
動画広告といえば、真っ先にYouTubeが思い浮かぶのではないでしょう。
YouTubeでは、動画の再生前、再生中などいろいろなタイミングで広告が表示されます。
動画広告は通常の広告と比べて、配信するための動画を作成する必要があることから準備に時間と手間がかかりますが、発信できる情報は多く、話題性の高い内容であれば、それだけでバズり一気に認知度を高めることができます。
なお、YouTubeはGoogleの子会社ですので、動画広告を利用する場合はGoogleアカウントが必要です。
また広告の設定もGoogle広告の管理画面から行いますので、ネット広告を導入する場合は、広告専用のGoogleアカウントを取得しておくとよいでしょう。
ネット広告を効果的に運用するために
ネット広告は従来のアナログ広告に比べて、即時性が高く、多くの人に対して自店の認知度を上げることができます。
しかし、ネット広告は出したからすぐに効果が出る、というものではありません。
では、少しでも効果を高めるためにはどうしたらよいのか、ネット広告導入時のポイントを見ていきましょう。
広告のターゲティングは慎重に
様々な情報がインターネットを通して簡単に手に入る現代において、消費者のニーズも多様化しています。
万人受けしそうな曖昧な広告は、その効果を実感することは難しいでしょう。
自店のターゲットはどのような人なのかをよく分析・選定し、慎重なターゲッティングを行った上で広告を出稿しましょう。
定期的な見直しをする
ネット広告での集客を成功させるためには、分析が絶対条件となります。
最初から、効果的な広告を作ることは難しく、何度も内容を見直し作り直して、より反響のある広告にしていくことが重要です。
また、常にトレンドも変化していますので、定期的に広告内容を見直さなければ、集客力の高い広告を維持することはできないでしょう。
まとめ
ネット広告には、特徴が異なる様々なタイプの広告があります。
ネット広告で成功するためには、ターゲティングと定期的な広告内容の見直しが重要です。
広告を出稿してもそのままにせず、定期的な見直しを行って、より良い広告へと育てていきましょう。