写真や動画の投稿を得意とするInstagramは、視覚的なアピールがしやすいことから、飲食店の集客に向いています。
しかし、実際にInstagramを導入し運用を始めたものの、どういった写真や動画を投稿すれば集客に結びつくのか、そのコツをつかむまではなかなか難しく、頭を悩ませているという担当者も多いのではないでしょう。
そこで、Instagram運用に成功している事例から、活用するメリットや効果を上げるためのコツをご紹介します。
飲食店がInstagramを活用するメリット
Instagramの最大の特徴は、画像や動画が投稿のメインとなっていることです。
TwitterやFacebookなどでも画像や動画は投稿できますが、Instagramに比べると、その機能には制限があり、思うような投稿ができません。
このInstagramの特徴を活かして運用していくことが効果を上げるポイントとなります。
ではもう少し具体的に、活用メリットについてみていきましょう。
写真・動画投稿により視覚的なアピールができる
飲食店のアピールポイントは、店内の雰囲気や提供している自慢の料理です。
文章で店内の雰囲気や装飾について、また提供している料理の見た目や盛り付けなどを説明するのは大変ですが、写真や動画であれば、ユーザーは一目で理解することができます。
また、魅力的な見せ方ができれば、ユーザーに画像によって「食べてみたい!」「行ってみたい!」という気持ちを起こさせることもできます。
リピーターを獲得しやすい
SNSのユーザーは、気になる投稿や共感した投稿を見つけると、投稿者のアカウントをフォローして、その後の投稿もチェックする、いわゆる「フォロワー」になります。
フォロワーになると、定期的に発信される情報を意識せずに目にする機会が増えますし、流れてくる投稿をきっかけに、来店を意識する可能性もあります。
つまり、フォロワー=お店のリピーターという構図が成り立つので、Instagram限定クーポンを配信するなどしてフォロワーの獲得を目指しましょう。
ビジネス向けの機能が充実
Instagramには個人向けのアカウントの他に、ビジネスアカウントがあります。
ビジネスアカウントを作ることによって、店舗の連絡先や位置情報を表示できるので、最低限の情報が掲載されているサイトとしても使えるでしょう。
また、広告を出すこともできるので、短期間にフォロワーを増やすことも可能です。
コロナ禍で使えるサービスが増えた
コロナウィルスの影響により、生活様式が大きく変わりました。
ネットショッピングを利用する人の数が増えたように、飲食店においてもデリバリーやテイクアウトが注目されています。
それに合わせるように、Instagramから来店予約ができるサービスや、料理を注文できるサービスが追加されました。
今後も社会情勢の変化に合わせた、新たなサービスが追加されていく可能性もありますので、積極的な活用することをおすすめします。
Instagram集客でより効果を上げるためのコツとは
Instagramの持つメリットを理解して、実際に導入することにした後にすることは、どうやって集客するのかを具体的に考えることです。
Instagramを導入する飲食店は増えてきていますので、無計画に投稿するだけでは効果は薄いでしょう。
これから紹介するコツを意識しながら投稿をするようにしてください。
投稿内容は利用者の年齢層を意識する
ユーザーが気になる投稿をしなければ、どれだけ投稿を繰り返してもユーザーのリアクションを得ることはありません。
Instagramを利用しているのは10代と20代がメインのため、投稿する内容は若者に向けたものにすべきです。
どのようなものが若者の間で流行しているのかなど、事前に調査した上で投稿内容を考えてみましょう。
限定クーポン・キャンペーンで来店を促す
集客のためには、まずInstagramのフォロワーを増やすことが重要です。
また、一度フォロワーになってもらったら、その後も継続してフォローしてもらえるように、フォロワーになった人だけが受けられる特典を準備しましょう。
例えば、Instagramでしか手に入れることができない限定クーポンやキャンペーンを上手く活用してみてください。
フォローするメリットがなければ、なかなかフォロワーが増えません。
リポストでコミュニケーションをはかる
リポストとは、他のユーザーの投稿をシェアする機能です。
Twitterのリツイートのような機能だと考えるとわかりやすいでしょう。
商業的な投稿にうんざりしてしまうユーザーは多いものです。
シェアだけでなく、リポストを行うことでユーザーとのコミュニケーションをはかり、さらなる拡散を狙いましょう。
グルメサイトや他SNSと連携する
Instagramにもたくさんのメリットはありますが、メインユーザーが若者に限られているため、グルメサイトや他のSNSと合わせて利用することで、より効率よく集客することができます。
ぐるなびと提携
Instagramビジネスアカウントの他、ぐるなびにも登録している場合は、この2つを連携することができます。
連携することによって、簡単に来店予約ができるようになるので、予約数を大きく伸ばせるでしょう。
予約が多いほど売り上げは安定しますので、積極的に連携することをおすすめします。
Facebookとの連携
InstagramはFacebookの傘下に入っているので、簡単に連携することができます。
Instagramで投稿した内容を自動でFacebookにも反映されるので、投稿する手間を省くことが可能です。
なお、同時に投稿するかどうかは、投稿ごとに選ぶことができるので、Instagramだけのキャンペーンといった内容を発信することもできます。
まとめ
Instagramは写真や動画による投稿がメインのため、店内の雰囲気や料理をユーザーにアピールしたい飲食店にとって、非常に利用価値の高いSNSです。
ビジネスアカウントを作成すれば、ぐるなびと連携してネットで来店予約を行うことができるなど、飲食店に嬉しい機能も充実しています。
若者のユーザーが多いので、Facebookと連携するなどして効率よく集客しましょう。